エイチ・アイ・エス採用情報 RECRUITING

Interview
思ってもみなかった転身。
全世界の情報資産を守ること、
それが今のやりがい。

石塚 直己
Ishizuka Naoki

石塚 直己

システムエンジニア

本社情報システム本部
/2010年 中途入社

Profile

営業所で旅行コンサルタント、班長、所長代理を経験。
法人営業などの経験も経て、社内公募に手を挙げ、情報システム本部にてセキュリティ周りを担当。
現在もウイルス攻撃などから会社の情報・資産を守るべく、日々業務に取り組んでいる。

Career
  • 2010.1所沢営業所 旅行コンサルタント
  • 2013池袋パルコ営業所 旅行コンサルタント
  • 2014国分寺営業所 旅行コンサルタント
  • 2015吉祥寺本店 班長
  • 2016調布営業所 所長代理
  • 2017法人営業本部
  • 2018本社情報システム本部 開発グループ 保守チーム
  • 2020本社情報システム本部 ITセキュリティグループ セキュリティチーム
  • 2023本社情報システム本部 ITセキュリティグループ 統合ログ監視チーム
  • 2024本社情報システム本部 ITセキュリティグループ セキュリティチーム
HISユーザーからHISスタッフへ

" HISユーザーからHISスタッフへ "

――― 旅行業界を選択した理由はありますか。

就職活動では、自分がやりたいことが定まっていなかったので、最初は業界を絞らず活動していました。
その中で学生時代の留学や海外旅行の経験から、海外と繋がりが持てる仕事への憧れがあったのと、アルバイトで培った接客スキルを活かせる職種という点で、マッチしたのが旅行業界でした。

――― その中でもHISを選んだ理由はありますか。

地元にあるHISの店舗をよく利用して海外旅行に行っていたのですが、その際のスタッフの対応がとても良く、自分もこんな風にお客様に楽しい旅行の提案ができたらなと思ったのがきっかけです。
入社数年後にその担当スタッフと偶然同じ営業所になった時はとても嬉しかったです。

――― お客様としてのHISのイメージと入社してからギャップを感じた部分はありましたか?

接客を受けていた時は明るく、若い元気な会社だなと思っていました。実際に働いてみて、ギャップといったギャップはなく、自分の提案でお客様が楽しんで旅行をしていただけるところはイメージ通りでした。
ただ、接客だけでなくチラシ配りや手配など、お客様の見えないところでの業務がたくさんあることには驚きました。

どんな職種でもユーザー目線を意識

" どんな職種でもユーザー目線を意識 "

――― HISに入社してすぐ、どんな仕事に携わりましたか。

所沢営業所という小型店舗で旅行コンサルタントとして、お客様への旅行の提案や出張の手配をしていました。
最初は先輩の後ろで接客技術を学んだり、来客の少ない時はチラシの投函なども行っていたので、全く土地勘のないエリアもかなり詳しくなったと思います。

所沢営業所は地域密着型の店舗で、ファミリーから学生まで幅広い層のお客様の接客をしていたので、旅行の方面を含め、満遍なく勉強できるとてもいい機会でした。

――― 当時配属された営業所で、印象的なエピソードはありますか。

アットホームな営業所でベテランの方が多かったので、戸惑っていると、先輩がすぐにフォローしてくださいました。先輩方に支えられながら旅行を案内したお客様が、異動した先の店舗までお越しいただけるリピーターになってくださったことはとても嬉しかったです。

お客様に自分がこうだったらいいなと思う旅行を提案して、楽しみながら仕事をしていたら、賞もいただけたので、働いていた環境が本当に良かったなと思います。

――― 初期配属の経験は今の仕事にどのように活きていますか。

入社当時はシステムを担当するとは全く想像していませんでしたが、店舗のスタッフの立場にたって考えられる点では今のセキュリティにも大きく活きていると思います。

システムに配属されたとき、最初は旅行コンサルタントが使う社内システム周りの担当でした。
店舗を経験したからこそ、どこが使いにくいか、どういうところで困っているかを理解することができるので、使い手目線でいかに働きやすい環境をシステムで作っていくかを意識していました。

「改善したい」をきっかけに全世界をパトロール

" 「改善したい」をきっかけに全世界をパトロール "

――― システムへの異動に挑戦したきっかけはありますか。

旅行コンサルタントが利用するイントラネットやお客様がご利用されるHISの予約サイトが、ユーザー目線で使いやすいように改修したいと思い始めたのがきっかけです。ちょうどシステムへの社内公募があったので、ダメ元で挑戦しようと思い、応募しました。

――― 現在はどのような仕事を担当していますか。

セキュリティチームに所属しており、サーバーへのウイルス攻撃やウイルス感染などから会社の情報、資産を守るため、外部、内部関わらず不正や検知があった際は、膨大なログデータから分析と解析を行っています。社内の秩序を守る警察官のような役割です。チームは6人ですが、個々で担当している業務が異なるため、チームでありながら個人事業主のようなかたちで仕事をしています。

――― 現在のお仕事で、やりがいを感じる瞬間を教えてください。

全世界のHISの拠点のセキュリティを担保して情報資産を守っているというのはとてもやりがいを感じます。 もともとグローバルで活躍したいと思っていたので、夢が叶ってきたかなと思います。

――― 「会社の資産を守る」責任重大な任務ですね。今後の目標はありますか?

ヨーロッパだけ厳格なセキュリティの規定があり、違うツールを使ってパトロールしているので、全世界同じシステムで統一することが私の目標です。来月ロンドンへの出張があるので、現地の方と検討して、セキュリティの強化をしていけたらと思っています。

広がるビジョン、手を上げれば願いが叶う会社

" 広がるビジョン、手を上げれば願いが叶う会社 "

――― HISで働く魅力は何でしょうか。

旅行に行く際の休暇が非常に取りやすいです。
昨年はエジプト、スリランカなど5回海外旅行に行きました。今年もすでにハワイ、ニュージーランド、クック諸島に行っています。
フレックス制度やリモートワークも推奨しているので、ワークライフバランスがとりやすいのも魅力の1つだと思います。

――― システムエンジニアを目指す方に向けて準備しておくといいことがあれば教えてください。

セキュリティに限ってになってしまうのですが、セキュリティマネジメントの資格があれば、 すぐにセキュリティで活躍ができるかなと思います。また、インフラ部門とかネットワーク周りのことを知っていると、なお即戦力になります。
でも、私も公募を受けた際はシステムの知識が一切なかったですし、知識ゼロで入っていただいても周りがサポートするので問題ないです。

――― 最後に、未来の後輩に向けてメッセージをお願いします!

グローバル展開を行っている企業なので、興味があれば海外赴任に挑戦することも可能です。
また、旅行業以外にも多角的に展開しているので、いろいろなことにチャレンジできます。新規アイデアがあれば、新しく部署を立ち上げることも可能です。

旅行会社ではありますが、私のように全く旅行とは異なるセキュリティ業務を担うこともできます。
幅広く何でもできる会社なので新しい自分、新しい興味を発見し、ぜひ一緒に働きましょう!

ある1日の仕事のながれ

  • 9:00

    出社、 メールチェック・スケジュール確認

  • 9:30

    前夜に発生したウイルス感染・攻撃によるアラート検知の確認と内容の調査

  • 11:00

    アラート検知詳細レポート作成

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00

    ログデータの解析

  • 14:00

    時差の関係で各海外支店がオープンし始めるため、午前中に調査した検知内容を各海外拠点へ報告

  • 17:00

    海外支店からの報告を確認し、残っているログデータと報告内容に相違がないか分析し、対応方針の検討

  • 18:00

    退社

※社員の所属等は、取材当時のものです。

社員インタビュー